政府によるGo Toトラベルキャンペーンが始まりました。
キャンペーンをきっかけに、旅行に出かける方もいらっしゃるのではないでしょうか。
『withコロナでの旅行を安全に楽しむために、何に注意したらいいんだろう?』
『新型コロナウイルス感染予防、感染拡大防止のためにどんな対策をとっていれば安心?』
とお考えのあなたに、“withコロナ国内旅行で注意したいポイント”を解説します。
2020年6月19日に旅行者向けに発表された「新しい旅のエチケット」(旅行連絡会・国土交通省・観光庁)に基づき、気をつけたいポイントをまとめました。
新しい旅のエチケット
発表された11のエチケット。このうち、6つを取り上げて説明します。
旅先の状況確認、忘れずに。
事前に、旅行先の新型コロナウイルスの発症状況を調べましょう。
「Yahoo!JAPAN新型コロナウイルス感染症まとめ」なら、全国の感染状況が一目で分かるので便利です。
直近で感染者が増えているなど感染リスクがあると思ったら、思い切ってキャンセルも考えること。せっかく旅行するなら、安心して楽しめる時期に行きたいですよね。
また、政府が提供する「COCOA-新型コロナウイルス接触確認アプリ」もダウンロードしてスマートフォンに入れておきましょう。
スマホのBluetooth機能で陽性者と接触があったかを調べることができます。
旅行は、普段出かけない場所に行って、不特定多数の人と接触する可能性があるので、入れておいて損はありません。
マスク着け、私も安心、周りも安心。
感染予防のため、マスクは必ず着けて観光しましょう。
ウイルスを含む小さな飛沫を通さない効果が高いと言われているのは、不織布マスク。
不織布マスクは夏場は暑くて蒸れてしまうかもしれませんが、旅行先でウイルスを広げない・もらわないためにも、性能が高いマスクを使った方が良いと思います。
また、熱中症にならないように、水分を十分にとり、適度に休憩して観光を楽しむのがコツです。
旅ゆけば、何はともあれ、手洗い・消毒。
ハンドソープやアルコール配合のウェットティッシュなど、除菌グッズを持ち歩きましょう。
持ち運びできるサイズの物も売っているので、旅の前に揃えておくと便利です。
毎朝の健康チェックは、おしゃれな旅の身だしなみ。
体温計を持って行き、毎日熱を測って健康チェックをしましょう。
また、以下のような症状がないか確認し、少しでも体調がおかしいと思ったら、無理をしないことが大切です。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(厚生労働省HPより)
混んでたら、今はやめて、後からゆっくり。⇨現地ツアーを事前予約
観光地や施設によっては、入場制限をするなど事前予約制としている場合もあるので、公式ホームページであらかじめ調べましょう。
事前調査不足で、旅行の目的にしていた観光地に入れなくなることは避けたいですよね。
またオンラインでチケットが買えるなら、事前に買っておくのも手です。
当日チケットカウンターで列に並ぶ必要がなくなるので、密集を防げます。
《国内旅行 現地ツアー予約サイト》
- ネット予約可能プラン数No1!【じゃらん遊び・体験予約】
- 人気の現地ツアーをお得に予約するなら【Mappleアクティビティ】
- 旅先体験予約プラットフォーム!【Klook】
- 休日の便利でお得な遊び予約サイト【アソビュー】
- 体験・レジャーの予約サイト【アクティビティジャパン】
おしゃべりをほどほどにして、味わうグルメ。⇨飲食店をチェック
旅行中は、ご当地グルメも楽しみたいですよね。
お昼どきや夕食どきを外して混雑していない時間にグルメを楽しんだり、レストランの中ではおしゃべりはほどほどにして感染を予防しましょう。
また、旅先で訪れたい飲食店が、感染予防対策をとっているかを、インターネットで事前に調べられるようになりました。
「食べログ」では、衛生対策の表示項目が追加されました。
また「ヒトサラ」では、感染予防対策に取り組む飲食店の特設ページも開設されています。
国内旅行持ち物リスト(感染予防対策グッズ)
感染予防対策として、持っていくべき持ち物をまとめました。
持ち物 | 備考・オススメのグッズ | |
1 | 体温計 | 体温を毎日測って、熱がないかを確認しましょう。
リンク
|
2 | マスク | 旅行日数分の不織布マスクを用意。
リンク
|
3 | ハンドソープ | 持ち運びしやすい軽量タイプがオススメ。
リンク
|
5 | アルコール除菌ジェル アルコール除菌スプレー |
持ち運びしやすい軽量タイプがオススメ。 自分で持って行けば、気になった時にすぐに除菌できるので便利です。 リンク
リンク
|
ホテル・旅館の選び方
旅先で泊まりたいホテル・旅館が感染予防対策をとっているかは、事前に調べられるようになりました。
「楽天トラベル」では、感染予防対策をとっているホテルを一覧で検索することができます。
「じゃらんnet」でも、宿泊施設ページの基本情報内に「新型コロナウイルス感染症への取り組み」が記載されています。
まとめ
withコロナ「新しい旅のエチケット」での国内旅行では、できる限りの感染防止対策をとった上で楽しむことが大切です。
旅を満喫する前提として、何より、新型コロナウイルス感染症に感染しないことが最も重要です。
自分の身を守るために十分な対策をとって、安心・安全な旅に出かけませんか?